Q&A番号:700165 / 更新日:2025/10/27

Q&A

バッテリーに充電できない場合のその他の確認事項

はじめに

バッテリーに充電できない場合、以下3点に該当しないかご確認ください。

  • ACアダプタの接続ポートがUSB Type-Cの形状で、別の端子に差し込んでいる
  • 「バッテリー充電のしきい値の設定」がオンになっている。
  • 「ピークシフトの設定」がオンになっている。

1. ACアダプタの接続ポートを確認する

2019年5月発売以降の機種には、ACアダプタの接続ポートがUSB Type-Cの形状で、充電可能な端子と充電不可の端子が搭載されていることがあります。

誤った端子に接続すると充電できませんので、適切な端子に接続されているかご確認ください。

補足

例:PC-PM750NAG
(外観図あるいはマニュアルで確認します。こちらの機種は外観図で確認できます。)

<左側面>
こちらのコネクタは充電が可能です。
外観図に(DCコネクタと共用)と記載があります。
kanntan_battery2

<右側面>
こちらのコネクタは充電が出来ません。
kanntan_battery2

  • お使いの機種の 外観図を確認 するには、商品情報検索で該当機種を検索し、「外観・各部の名称」をご覧ください。
    以下のページの手順1に、商品情報検索へのリンクがあります。
    手順3の説明では、「仕様一覧」をクリックすると記載されていますが、そこで「外観・各部の名称」をクリックすることで表示できます。
    Q&A 使用しているパソコンの仕様を確認する方法

  • 機種により、外観図で確認できない場合があります。その場合は、以下のリンク先の 電子マニュアル をご参照ください。
    Q&A 電子マニュアルでパソコンの機能を参照する方法


以上となります。


2. 「バッテリー充電のしきい値の設定」を確認する

ACアダプターを接続して使用することが多い場合、充電のしきい値を100%より下に設定すると、バッテリー寿命を延ばすことができます。

この機能がオンになっていると、設定したところまでしか充電されません。

対応している機種では「バッテリ・リフレッシュ&診断ツール」または「LAVIEかんたん設定」で確認・変更が可能です。

非対応機種では設定項目が表示されません。

搭載されているアプリを選択してください。

★バッテリ・リフレッシュ&診断ツール

「バッテリ・リフレッシュ&診断ツール」に「充電モード」項目があるかご確認ください。

※「充電モード」非対応の機種は項目がありません。

現在のモードを確認し、必要に応じて設定を変更してください。

kanntan_battery2

kanntan_battery2

補足

「バッテリ・リフレッシュ&診断ツール」の起動方法については、以下のリンク先のQ&A情報をご参照ください。

Q&A 「バッテリ・リフレッシュ&診断ツール」について

★LAVIEかんたん設定

「バッテリー充電のしきい値の設定」項目の確認は以下手順で行えます。

補足

LAVIEかんたん設定の起動方法はこちら↓
Q&A LAVIEかんたん設定の起動方法

  1. LAVIEかんたん設定のトップ画面で、バッテリー項目をクリックします。
    kanntan_battery1


  2. バッテリーの画面でスクロールバー等を使い、下へスクロールします。
    kanntan_battery4


  3. 「バッテリー充電のしきい値」の項目が表示されます。
    設定が「オン」になっている場合は、必要に応じて「オフ」に設定変更してください。
    kanntan_battery5


以上となります。

3. 「ピークシフトの設定」を確認する

ピークシフトとは、電力需要のピークとなる昼間の時間帯に消費する電力を、消費の少ない時間帯にずらすことで、節電を行う機能です。

ノートパソコンでピークシフトの設定を行うと、ACアダプターからの電気の供給を停止して、バッテリ電源での駆動に切り替える時間帯を指定することができます。

以下のリンク先情報を参照し、必要に応じて設定をオフにしてください。

・設定方法はこちら参照↓
Q&A ピークシフト設定ツールを使用する方法

以上となります。