バッテリ利用について

はじめに

バッテリの利用について、よくある質問をまとめました。

バッテリリフレッシュについて
バッテリリフレッシュでバッテリー性能の回復や、表示されるバッテリー残量と実際の動作時間の誤差を解消することができます。
発売時期により異なりますが、「LAVIEかんたん設定のバッテリー・ゲージのリセット」か「バッテリ・リフレッシュ&診断ツール」で行います。
※機種により、機能が搭載されていない場合があります。
詳細はこちらを参照↓
Q&A「バッテリ・リフレッシュ&診断ツール」について

↑ページトップへ戻る

バッテリの劣化防止(しきい値を設定する)
ACアダプターを使うことが多い場合は、充電を停止するしきい値を100%未満に設定することでバッテリーの劣化を防ぐことができます。
詳細はこちらを参照↓
Q&ALAVIEかんたん設定のバッテリ項目について

↑ページトップへ戻る

ACアダプタとバッテリの併用について
ACアダプターとバッテリを併用する場合の注意事項はこちらを参照↓
Q&AノートパソコンのACアダプターとバッテリの併用について

↑ページトップへ戻る

バッテリ残量(残り駆動時間の目安)を確認したい
タスクバー右側の電源アイコンから確認できます。
詳細はこちらを参照↓
Q&Aノートパソコンのバッテリ残量を確認する方法

↑ページトップへ戻る

充電ランプの色や状態の違いについて
バッテリー充電ランプの色や状態は機種によって異なります。
お手数ですが、下記のリンク先を参考にして、電子マニュアルの「各部の名称と役割」をご確認ください。
Q&A電子マニュアルでパソコンの機能を参照する方法

↑ページトップへ戻る

バッテリでの駆動時間を長くしたい
電源プランを省電力プラン(ECOモードなど)に設定すると、バッテリー駆動時間を長くすることができます。
詳細はこちらを参照↓
Q&Aノートパソコンのバッテリを長持ちさせる方法

↑ページトップへ戻る

バッテリの充電が遅い(リチウムイオンバッテリー搭載製品)
バッテリーが0%から約80%の間は、条件が整えば最大速度で充電されます。
それ以上になると、バッテリー保護のため充電速度が徐々に低下します。
95%を超えると充電速度が極端に遅くなり、99%から100%までは約15分かかります。
また、高温や低温の環境、もしくは本体の発熱により充電速度が遅くなる、または充電が強制的に停止される場合があります。

↑ページトップへ戻る